SAC ONLINE STORE|サプリメント販売サイト

03-5751-7757
【受付時間】平日 9:00~17:00
0

ヨーグルトでニンニクの匂い消しができるってホント?原因や対策法を解説

ヨーグルトでニンニクの匂い消しができるってホント?原因や対策法を解説

2024年11月22日
ヨーグルトでニンニクの匂い消しができるってホント?原因や対策法を解説

「ニンニクの匂いを今すぐ消したいけれども、ヨーグルトって効果があるのかな?」「その他に匂い消しに効果がある食品を知りたい!」など考えて検索した方は多いと思います。いざ調べてみても、たくさん情報が出てきて困ってしまいますよね。

そこでこの記事では、疑問を解決するべくヨーグルトでニンニクの匂いが消せるのか、その他消臭効果のある食品、原因などを紹介します。ニンニクの匂いを消したいと考えているときには、以下を参考にしてみてください。

ヨーグルトでニンニクの匂いは消せる?

ヨーグルト

ヨーグルトでニンニクの匂いは消せます。実際に株式会社FTG Companyが実施した焼肉を食べた後にヨーグルトを食べて呼気を測定するモニター試験でも結果が出ました。調査結果によるとヨーグルトなしよりも食べたあとの方が、ニンニクの匂い成分である「ジアリルジスルフィド」が減少すると報告されています。

焼肉およびヨーグルト摂取後のジアリルジスルフィド残存率を表したグラフ

引用:@Press「焼肉およびヨーグルト摂取後のジアリルジスルフィド残存率

ヨーグルトの量が多ければ多いほど、効果を発揮するという結果になりました。体内に吸収される前に、できるだけ早めにヨーグルトを摂取するのがおすすめです。

参考:@Press「焼肉およびヨーグルト摂取後のジアリルジスルフィド残存率

ニンニクの匂いの原因は「アリイン」

新鮮なにんにく

ニンニクの匂いの原因は、アリインです。アリインはニンニクを切ったり、すりおろしたりすることで、細胞外に出てきます。そして、アナリーゼと反応してアリシンと呼ばれる物質に変わる仕組みです。加熱調理などをすることで、ジアリルジスルフィドやジアリルトリスルフィドにさらに変化します。そのため、アリインの状態では匂いはしません。

ニンニクに限らず、ネギやニラ、らっきょうなどにも共通しています。ニンニクの匂いは防げないものではないため、対策をすることで軽減が可能です。

参考:日本薬学会 環境・衛生部会ホームページ「ニンニクと健康
福井県「Q&A ニンニクがくさいのはなぜ?

ニンニクの匂いは最長48時間継続する

鼻をおさえる女性

ニンニクを食べたら、最長48時間匂いが消えません。口臭自体は3時間程度で消えてしまいますが、今度は体からニンニクの匂いが発生するため注意が必要です。

体内に吸収されたニンニクの匂い成分は16時間経過から消え始めて、強い成分のアリルメチルスルフィドは48時間後に体から消えていきます。ニンニクの匂い成分が体内から消えるには時間がかかるため、大切な予定があるときには食べない選択をしてみてください。

ニンニクの匂い消しに効果があるその他の食品

コーヒーとカフェオレ

ニンニクの匂い消しに有効な食品もあります。以下の5つの食品を試してみてください。

  • コーヒー
  • 牛乳
  • はちみつ
  • りんご
  • お茶

それぞれ解説します。

コーヒー

ポリフェノールは、アリシンの働きをおさえるといわれています。効果のある成分はタンニンと呼ばれるポリフェノールです。タンニンは、アリシンと結合して匂わない成分に変化させてくれます。

含まれているタンニンの量は、抽出液100ml中250mgです。匂いが気になる場合は、できるだけ早めにコーヒーを飲みましょう。

参考:日本調理科学会誌「ニンニクとニンニク臭の消臭について
公益社団法人 福岡県薬剤師会「50.茶やコーヒー等の嗜好飲料中のタンニン,カフェインの含有量

牛乳

牛乳もニンニクの匂い消しに有効です。ニンニクと牛乳に含まれるタンパク質が結合して、別の成分へと変化します。ヨーグルトを食べるほど、お腹に余裕がないときには、牛乳をさっと飲むのもおすすめです。ニンニクを食べる前に飲むことで、匂いの原因であるアリシンと結合しやすくなりますよ。

コーヒーと牛乳どちらも消臭に効果があります。そのため、コーヒー牛乳にして飲んでみるのも良いでしょう。

はちみつ

はちみつにも豊富にポリフェノールが含まれているため、ニンニクの匂い消しに効果があります。デザートのヨーグルトに混ぜて食べれば、楽しみながらも消臭する効果を得られるでしょう。ニンニクのはちみつ漬けなどを作っておけば、特有の匂いをおさえながら美味しく食べられます。

ぜひ試してみてください。

りんご

ニンニクの匂いを消すためには、りんごを食べてみると良いでしょう。特におすすめなのは、食後です。りんごに含まれるポリフェノールがアリシンに働いてくれます。

りんごは、実よりも皮の方がポリフェノールの含有量が多いです。ニンニクの匂い消しを狙って食べるのであれば、皮ごと食べてみましょう。

りんごジュースでも代用できるため、試してみてください。果汁100%のりんごジュースを選ぶのがおすすめです。

お茶

ニンニクの匂い消しはお茶も効果があります。例えば、以下のようなお茶は効果があります。

  • 緑茶
  • ウーロン茶
  • ジャスミンティー
  • 紅茶

お茶に含まれるカテキンには、消臭・殺菌効果があります。食中・食後に飲むことで、匂いを軽減する効果が得られるでしょう。できるだけ効果を高めたい場合は、カテキンの含有量が多いお茶を探してみてください。

ペットボトルよりも、茶葉から煮だしたお茶が効果的です。特に紅茶には、フラボノイドがニンニクの匂い成分であるメチルメルカプタンを消臭してくれます。ニンニクの匂いを軽減したいときには、お茶を試してみましょう。

ニンニクの匂いをおさえる料理法

アヒージョ

ニンニク料理を作る過程でも、匂いをおさえる方法はあります。主な方法は以下の3つです。

  • まるごと加熱する
  • 繊維に沿って切る
  • 匂いをおさえる効果のある食品と一緒に料理する

どのような仕組みで匂わなくなるのか紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

まるごと加熱する

ニンニクの匂いを軽減したいときには、まるごと加熱しましょう。前述のとおり、ニンニクは切ったり、すりおろしたりすることで匂いの成分が発生します。ニンニクを切らずに調理をすれば、匂いの成分が発生しません。まるごと加熱する料理は、ニンニクのホイル焼きなどです。

ただし、まるごとニンニクを調理するとたくさん食べすぎてしまう傾向にあります。たくさん食べてしまうと気持ち悪くなることもあるため、注意しましょう。ニンニクを食べて具合悪くなったときには、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:にんにくを食べ過ぎて気持ち悪いときの対処法とは?1日の適量も紹介

繊維に沿って切る

どうしてもニンニクを切る必要があるときには、繊維に沿うのがおすすめです。繊維を断ち切るように包丁を入れてしまうと、細胞が壊れてしまい匂い成分が発生してしまいます。またニンニクの中央にある芯も匂いのもとです。ニンニクを切るときには、芯を取ってからスライスなどをしましょう。

切り方を工夫するだけでも、ニンニクの匂いを軽減できます。逆に匂いを立たせたいときには、繊維に沿って切るのがおすすめです。

匂いをおさえる効果のある食品と一緒に料理する

ニンニクを調理するときには、匂いをおさえる効果のある食品と一緒に料理するのもおすすめです。例えば、バターにニンニクを混ぜたガーリックバター。鶏肉をニンニクと牛乳で煮込んだシュクメルリなどの料理があります。

風味も変わってマイルドになるので、ぜひ試してみてください。

参考:森永乳業「ガーリックバター
meiji「シュクメルリ

ヨーグルトでニンニクの匂いは消せる!

ヨーグルトを食べる女性

ニンニクの匂い消しにヨーグルトは有効です。実際に調査した結果でも、ヨーグルトを食べたほうが消臭効果があると報告されていました。そもそもニンニクが匂う原因は、アリインです。アリインがアナリーゼと反応することでアリシンへの変化します。さらに調理をすると、別の匂い成分に変化する仕組みです。

匂いを消したい場合は、コーヒーや牛乳、りんごなど消臭効果のある食べ物・飲み物を試してみてください。ニンニクの匂いを調理段階から軽減したい場合は、まるごと加熱したり、繊維に沿って切ったりしましょう。

ニンニクの栄養効果を得るために食べたいけれど匂いが気になるときは、サプリメントがおすすめです。「熟成琥珀にんにくサプリメント」は、青森県の特許技術により高含有化させたニンニクを使用しています。睡眠の悩みにアプローチしてくれるS-アリルシステインが豊富に含まれていますよ。

すっきり感を得たい方はまず「お試し15粒入」を試してみてください。

ようこそ
SAC ONLINE STORE「サプリメント販売サイト」

商品カテゴリー
ページ
ヘルプ